皆さま、たいへんごぶさたしておりました。
いかがお過ごしでしょうか。
今夏は厳しい暑さでしたが、急に朝晩冷え込んだりして、
身体がついていかない、という方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
![]() |
コロナウィルス対策の職員手作りドアストッパー |
![]() |
ハロウィーンバージョン |
気仙沼地域センターの近況は、
新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、
通常通り、個別のご相談をお受けしているような状況です。
![]() |
訪問に向かう途中の、気仙沼大島にかかる橋からの美しい眺め |
![]() |
「守っています みどりの真珠 大島を」 訪問中に大島の中で見かけた、子どもたちの絵 |
それ以外の事業は、3密を避けるため、
なかなか例年通りというわけにはいきませんが、
新しい形を模索しながら取り組んでいます。
9月の自殺予防週間に合わせ、気仙沼市さんの
自死予防に関する啓発活動に協力参加しました。
気仙沼市さんが作成したパネルを、
市役所本庁や支所、スーパーなど、市内6か所に
一緒に設置しました。
![]() |
市役所ワン・テン庁舎にて |
初の試みとして、より多くの市民の方に見てもらえるように
図書館にも展示しました。
![]() |
図書館の1階にて |
展示期間の終了後にも、図書館の職員さんが
心の健康に関する本の特設コーナーを作ってくれて、
いのちに関する本や相談先案内のチラシを
置いてくださっています。
パネル展示の他には、
ラジオ番組の中や、新聞のコラム掲載を通した
情報発信にも、一緒に取り組みました。
これには、地元のラジオ局と新聞社にもご協力いただきました。
10月には、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、
例年開催していた「歯と健康のつどい」と
「健康フェスティバル」に替えて、
健康づくりに関するパネル展示を行います。
お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。
健康づくりに関するパネル展示
〇令和2年10月19日(月)~10月30日(金)
気仙沼市役所ワン・テン庁舎2階
〇令和2年11月2日(月)~11月13日(金)
気仙沼市民健康管理センター「すこやか」
ミニコーナー「あの種は今」
![]() |
気仙沼大島の橋に次いで建設中の、大きな橋の名前が
「気仙沼湾横断橋」に決まったそうです。
開通が楽しみですね。