桜の便りももうすぐですね。
三寒四温で気温差がありますが、
皆さま、体調などいかがでしょうか。
早くも年度末。
卒業や就職、職場の異動など、変化のある時期ですね。
気仙沼では、いよいよ4月7日に大島の橋が開通します。
![]() |
大島に渡る船でウミネコにかっぱえびせんを上げる風景も なかなかみられなくなります(観光船は残るようです) |
![]() |
気仙沼のワイルドなウミネコ |
さて、先日、気仙沼保健福祉事務所さんの
「心の健康づくり街頭キャンペーン」に参加しました。
3月は自殺対策強化月間のため、気仙沼や南三陸の
スーパーで、気仙沼保健福祉事務所、気仙沼市
(南三陸のスーパーでは南三陸町)の皆さんたちと、
心の健康に関して知っていただけるような資料や
グッズをお配りしました。
![]() |
「これ何っさ」と興味を持って聞いてくださる方もいます |
当センターは今回で5回目の参加になります。
![]() |
風が冷たかったため、労いの言葉をかけてくださる方もいました |
これからも市民の皆さまに必要な情報が届くよう、
関係機関の方々と協力していきたいと思います。
あの種は今のコーナー ~番外編~
気仙沼の「海神様」をご覧ください。
(写真掲載につきましては、保護者の方のご了解を
いただいています。)
海神様は「海神帳」を持っていて、そこには気仙沼市民の
日頃の行いがいろいろ書いてあるそうです。
![]() |
「わりい子はいねが」と海神様が入ってきました |
海神帳をもとに、
海神様は「ばあちゃんの言うごど きいでっか」と聞きます。
子どもが恐がりながらも「うん、うん、うん」と必死に返事をすると、
「うんでねぐ、はいだべ」と海神様。
![]() |
「はい!」とお返事。手の上げ方もぴしっとしています |
![]() |
「いい子だ」、海神様はほめてもくれます |
このお宅では、
海神様が帰った後も、「わりい子」になるようだったら、
親御さんは海神様に電話するそうです。