年末の何かと慌ただしい頃ですが、
皆さま、体調などいかがでしょうか。
気仙沼でも、雪が降ったり、
近くの川に白鳥がやってきたりと、
冬を感じる毎日です。
出勤途中で見かけた白鳥は、まだ寝ていました
最近の当センターは、
講話や研修のご依頼が続きました。
今回は、気仙沼市内で住民さんを対象に行った講話から、
スライドを抜粋してご紹介します。
この時の講話は、
東日本大震災やコロナ禍による心への影響と、
それを踏まえての心の健康づくりの
お話でした。
はじめに、
震災から年数を経た今でも、
ふとしたことをきっかけに
心身の不調が生じ得ることをお伝えしました。
![]() |
心身の不調が生じてもおかしいことではないですので、 無理せず、休養や相談をお勧めしたいです |
また、
コロナ禍の中では、目に見えないことだけに不安が高まったり、
感染対策に気をつかうなどで緊張が続くことも考えられます。
そうした中で、意識していただきたいことをお伝えしました。
![]() |
これらはコロナ禍だけでなく、普段から心の健康に役立ちます |
その他にも、心の健康に役立つことをいくつかご紹介しました。
![]() |
自分を労わるような頭の中の独り言は、心の健康に役立ちます |
どの講話でも、ご参加の皆さまはしっかり
聞いてくださっていました。
新型コロナウィルスの感染対策を取りながら、
こうしたことを地道に続けて、
一人でも多くの住民の方々に
心の健康について知っていただきたいと思います。
お運びいただいた皆さま、ご依頼くださった関係機関の皆さま、
ありがとうございました。
さて、末筆になりましたが
今年もたいへんお世話になりました。
来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
![]() |
職員手作りドアストッパー☆クリスマスバージョンです |
![]() |
メリークリスマス!よいお年をお迎えください |